35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

城陽市議会 2021-11-05 令和 3年第3回定例会(第6号11月 5日)

住宅販売事業者からも当然説明されているものと認識していると答えました。  採決の結果、議案第43号は、全員で認定しました。  次に、議案第44号、財産を支払手段として使用することについて報告いたします。  本案は、富野長谷山ほか地内の土砂を、東部丘陵線整備に伴う建設発生土処分に要する経費の一部の支払い手段として使用するべく、提案されております。  

長岡京市議会 2020-09-08 令和 2年決算審査特別委員会第1分科会( 9月 8日)

今現在、加入の促進という形で市民課の窓口におきまして、転入者への加入案内、そして不動産関係業者様のほうと協定を結ばせていただいて、住宅販売時に自治会加入案内を実施していただいているところです。  あと、昨年度は、自治会活動の魅力を多くの市民の方に知っていただくために、特集記事を広報に掲載させていただいております。  

長岡京市議会 2019-12-17 令和元年予算審査常任委員会第3分科会(12月17日)

能勢健康福祉部長  住宅開発につきましては、前の6月議会ですか、一般質問もあったと思うんですけども、まちづくり協議の中で、事前担当課のほうから福祉施設ができるということの意見を述べさせていただいて、それを業者のほうに住宅販売をされるときには、していただくようにということでの、市と事前協議はできてたところなんですけども、そこで一部、住民の方との説明ができているところと、できてない部分があったということであると

城陽市議会 2019-11-05 令和元年決算特別委員会(11月 5日)

その指標の中で、この創生戦略の中に、新規開発宅地について新たな建蔽率、容積率を設定する目標値を10ヘクタール、そして戸建て住宅販売戸数目標値を500戸とされているところでございます。  しかしながら、全国的に進む人口減少少子高齢化が喫緊の課題の中、住宅用地の新たな確保の方針は困難ではないかと思われますけども、城陽市は令和5年に新名神高速道路全線開通という大きな変革を迎えます。

木津川市議会 2018-09-13 平成30年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2018年09月13日

と紹介され、城山台住宅販売業者による広告特集でありました。  城山台地域は、1万1,000人の計画人口で、この地区には、私立の保育園、定員180人となっておりましたけれども、1園しかない状況は変わっておりません。  このたび、新聞掲載により注目を集めると思われます。

宇治市議会 2018-03-02 03月02日-06号

当時の住宅販売のパンフレット、私も持っておられる方に聞いて見せていただいたりということもしたんですが、この太陽光パネルの設置が予定されている地域宅地にするんだと京阪案内をしていたそうです。そういうことが記されていた中で、住民の皆さん当然宅地になるんだろうと思っておられました。ただ、この開発に当たっては、この地域、無秩序な開発を抑制する市街化調整区域という地域なんですね。

城陽市議会 2016-09-26 平成28年第3回定例会(第4号 9月26日)

過日もある住宅販売会社ですけれども、お見えになっていろいろな情報交換をしていたんですけれども、ちょっと学校のレベルの低いところもありますと言うたら、暗い顔をしはりましたね。やっぱりそういうところは売れないらしいです、住宅が。だから、先ほど住宅問題も出ていましたけど、行政が書くようなシナリオと実体経済というのは、非常にそれこそ格差がある。

向日市議会 2015-12-09 平成27年第4回定例会(第4号12月 9日)

ほかにもさまざまありますけれども、この羽咋市では、市がJR駅前市有地住宅販売をしているなど、深刻な人口流出の食いとめ対策をされています。向日市では、これにはちょっと当てはまらないかもしれませんけれども、そういった独特の対策がされていることを勉強してきたわけであります。  ところで、京都はベンチャー企業発祥地でもございます。

京田辺市議会 2014-12-04 12月04日-02号

今後におきましても、同志社山手地域住宅販売計画、さらには児童発生率等、また販売状況により、その推移も変わってくるということから、こうした状況を注視してまいりたいというふうに考えております。 次に、松井ケ丘小学校の件でございますが、松井ケ丘小学校児童数につきましては、現在増加傾向にありますことから、その対策といたしまして、本年度に仮設校舎を建築する予定をしておるところでございます。

向日市議会 2013-06-07 平成25年第2回定例会(第2号 6月 7日)

Y住宅建設販売業者などが、当時、東に隣接の田んぼを購入、宅地造成するとのうわさも耳に入ってきておりますが、大切な市の公有地が、住宅販売会社営利目的に供されたりするようなことがないよう求めておきたいと思います。  6点目、レイモンド向日保育園の運営についてであります。市民保護者から以下の声が寄せられておりますが、見解を求めたいと思います。  

精華町議会 2013-03-08 平成25年第1回定例会(第5日 3月 8日)

平成4年の光台地区まち開き当初は現在のけいはんなプラザからコーナンに至る精華西木津地区全体のセンターゾーンが未整備でありましたことから、当時の住宅都市整備公団によりまして光台近隣センター整備され、スーパーケーブルテレビ会社、さらには住宅販売所などが入居し、光台地区近隣センターとして機能を果たしていたものでございます。

京田辺市議会 2013-03-06 03月06日-05号

木下教育部長 松井ケ丘の校区となっております南山手地区ですけれども、小学校区の住宅開発のピークは一定過ぎたものと認識しておりますが、未利用地もたくさん残っておりますので、今後はその住宅販売動向を注視しているところなんですけれども、ご指摘のありました山手南の小学校予定地につきましては、これらの住宅開発動向がまだ未定でございますので、引き続き教育委員会としては学校用地として確保してまいりたい、

精華町議会 2012-09-10 平成24年第3回定例会(第4日 9月10日)

商業業務系市街地について、既存建物を含んだ土地利用はについてでございますが、ご質問の場所、光台7丁目に設定しております近隣センターゾーンにつきましては、平成4年の光台地区まち開き当初は、現在のけいはんなプラザからコーナンに至る精華西木津地区全体のセンターゾーンが未整備でありましたことから、当時の住宅都市整備公団によりまして意匠をこらした光台近隣センター整備され、スーパーケーブルテレビ会社、さらには住宅販売

京都市議会 2011-02-28 02月28日-02号

木材店では仕事最盛期に比べて半分程度になり経営は厳しいと言い,住宅販売会社経営者は売上げは落ち込んでいて会社の努力にも限界があると話していました。今多くの事業所経済の悪化に苦しみ経営は大変厳しい状況にあります。中小企業は市内の経済や雇用のほとんどを担っていて,これらの景気は市民の暮らしに直結しています。

精華町議会 2009-12-15 平成21年第4回定例会(第4日12月15日)

①の進捗状況と今後の予定でございますが、精華台地区につきましてはかつて極めて短期間での住宅販売による人口急増によりまして、公共公益施設等整備でさまざまな課題も経験してきておりますことから、今回の精華台5丁目の開発整備につきましては、小学校、中学校、また保育所等にできるだけ負荷のかからない整備スケジュール基本としまして、平成24年度以降の本格入居基本に、現在、関係機関調整を進めてきておるところでございます

宇治市議会 2009-12-10 12月10日-04号

例えば、都市整備部では地域まちづくり協議会をというふうに推進もされておりますし、例えば住宅開発されたときには住宅開発に伴って自治会組織化を促すことでありますとか、共同住宅住宅販売会社管理会社が、地域自治会はここですよというふうに提示をしていただくなどの協力を求めるとか、危機管理課は要援護者の支援を自主防災組織自治会へ依頼をするわけですから、そういうことでありますとか、例えば社会福祉協議会

京田辺市議会 2009-06-16 06月16日-04号

また、京阪としても今後の住宅販売を考えれば、値打ちを落とすような商業施設の誘致は考えていないとのことでした。しかし、私は民間企業限界、最後はクールにビジネスライクに割り切らざるを得ない宿命を十分認識する必要があると考えます。 そこでお尋ねします。市として以上の土地活用についてのつかんでおられる情報、業種、時期等、また、京阪に対してどのような指導、要請をなさっているのかをお聞きします。 

精華町議会 2009-03-05 平成21年第1回定例会(第3日 3月 5日)

いずれにいたしましても、精華台地区はかつて極めて好調な住宅販売人口急増によりまして、公共公益施設等整備でさまざまな課題も経験をしてきておりますことから、今回の精華台5丁目の開発あるいは整備については、できるだけ町に負担のかからない整備スケジュール基本といたしまして、関係機関との調整を進めてまいりたいと考えております。  

京丹後市議会 2008-06-11 平成20年第 2回定例会(6月定例会)(第3日 6月11日)

○8番(田中議員) 私は、大手住宅販売業者お話、そこにかかわって仕事をしておられる方のお話を聞く機会がありました。そこでは建設資材はメーカーから直接入ってくる。丹後で仕入れる価格の半額で入る。だから、地元業者が何ぼ競争しても勝てるわけがないというお話を聞きました。公共事業の入札に関しましても、大手地元丹後業者との競争という点では、そういう状況があるんではないか。

  • 1
  • 2